令和2年10月1日付で、福井県より『ふくいSDGsパートナー』として登録された事の通知がありました。
登録有効期限としては令和5年度末まであります。目指すべきゴールに向けてしっかりと取組んでいきたいと思います。
10月23日に「福井県版SDGs公式ロゴマーク」の発表がありました。
応募総数467点の中から選ばれた公式ロゴマークは、モチーフは福井県のブランドである「恐竜」と「F」の文字が表現されており、福井県の自然豊かな風景も感じられる素晴らしいロゴマークです。今後は、弊社も微力ながら県内外で福井県のSDGs推進のシンボルとしてPRさせて頂こうと思います。
弊社は、SDGs(持続可能な開発目標)に取組んでおります。
SDGs(持続可能な開発目標)とは
2015 年 9 月の国連サミットで全会一致で採択。 「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会 の実現のため、 2030 年を年限とする 17 の国際目標です。(更にその下に、 169 のターゲット、232 の指標が決められています。)
2014年にスタートした企画もおかげさまで7年目を迎えました。
2020年も昨年に続き「体験」・「学び」がテーマの旅です!
内容は社員1人1人が考え、家族・両親・友人・恋人と目的は家族や大切な人と思いっきり楽しむ事!癒される事!経験・体験する事!
今年も社員の皆さんや家族の皆さんが、どんな旅を選択するか楽しみです!
※現在、世界各国・日本国内における新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、上記活動は自粛中です。
2019年も好評につき「明和工業㈱旅行プラン」決定!
おかげさまで大大大好評です!
今年からは、もちろん家族との旅行、大切な人との旅行を楽しんで欲しい事に変わりはありませんが、条件が一つだけ追加、、、「旅先で日常経験出来ない事を体験する!」
内容は1人1人に任せて、スカイダイビングも良し!マリンスポーツも良し!高級レストランでの食事も良し!芸術鑑賞も良し!旅行先での体験や学びを仕事でも活かせたらと思います。でも目的は家族や大切な人と思いっきり楽しむ事!癒される事!経験する事!
今年も社員の皆さんや家族の皆さんが、どんな旅を選択するか楽しみです!
2018年も好評につき「明和工業㈱旅行プラン」決定!
おかげさまで、家族の皆様からも大大好評です!
社員一人一人が家族や大切な人との有意義な時間を持てるように、社員の皆さんが旅行を通じて家族の大切さを再認識し、また社員の家族の皆様が当社社員の頑張りを実感できる。
そんな旅行企画になればと思います。今年も昨年に引き続き海外旅行アリです。
※個人的には東南アジアが今アツい!
2017年も好評につき「明和工業㈱旅行プラン」決定!
おかげさまで大好評です!
社員一人一人が家族との大切な時間を持てるように、、、社員一人一人が旅行を通じて家族の大切さを再認識し、また家族の皆様が社員一人一人の頑張りを実感できる、、、そんな企画になればと思います。今年も昨年に引き続き海外旅行もO.Kです。(海外旅行第一弾はどの家族?)
2016年も好評につき「明和工業㈱旅行プラン」決定!
最近では社員だけでなく、社員の家族の皆様もこの企画を心待ちにして頂き、、、旅行を通じての「学び」があり、また小さいお子さんは五感が刺激され、想像力や感受性などが養われていると思います。
2年前に企画しスタートした旅行企画!まだまだ続けていく意義がありそうです。
今年は一人一人がどんな旅行を企画するか楽しみです。
2015年は全社員を対象に旅行を企画します。行先は昨年と違い自由の旅行
しかし、、、まずは仕事を頑張り、少しでもその旅が自分や家族にとって有意義なものにしましょ♪
(今年は新しくなった3Fフロアに旅行のパンフレットをたっぷり用意してますよ!!)
←2015年の新プラン
2014年は全社員を対象に誕生日のお祝いに「東京ディズニーリゾート」への旅をプレゼントします。
ただし目的は誕生日祝いだけではないので、社員の皆さん宜しくお願いします。
※帰って来たらレポートが待ってます(笑)
←※帰って来たらレポートが待ってます(笑)
今年もコロナ感染対策のため明和工業㈱安全大会は書面にての報告となりました。
残念ながら開催は見送ることになりましたが、昨年度の弊社現場にて特に安全に優れた施工、現場での創意工夫に取り組まれた協力会社様を表彰させて頂きました。また安全も含めた優良工事表彰として、弊社の管理者を表彰しました。
来年は日ごろからお世話になっている、協力会社様と一緒に安全について振り返り、考え、また懇親会にて楽しんで頂けることを楽しみにまた1年間よろしくお願いいたします。
これから暑さの厳しい時期になりますが、くれぐれも熱中症にお気を付けてご安全に!
2017.6.4!ジャパンセントラルゴルフ倶楽部にて第4回ゴルフコンペを開催しました!
天候にも恵まれ、参加者皆さんが良い汗を流しておりました♪
最近ゴルフを始めた弊社従業員もおり、年々社員のゴルフ人口も増えてきておりスコアはイマイチですが、ゴルフを通じてのコミュニケーションが今後の仕事にも活きる事を信じております。
今年も豪華景品争奪という事でしたが、順位にスコアに関係なく豪華景品をゲットされた方もおり家族にも良いお土産が出来たのではないでしょうか。
今回も協力会社様の多数のご参加、また遠方よりお越し頂き、本当にありがとうございました。
今年も明和工業㈱安全大会を開催することが出来ました。
今回は、昨年度の弊社現場にて特に安全に優れた施工、現場での創意工夫に取り組まれた協力会社様を表彰させて頂きました。また安全も含めた優良工事表彰として、弊社の現場代理人を表彰しました。いずれも長年培ったノウハウを活かしたものでありましたが、昨年度は残念ながら無事故・無災害は達成出来ませんでした。
今年の安全大会では安全の再認識も含め、弊社社長より「健康経営」についての話もあり、その後は弊社社員と協力会社様がグループに分かれ安全標語を考えたり、また弊社社員による安全自慢大会の投票をしたり、外部講師などは居ない安全大会でしたが、今年も無事に集まることができ良かったと思います。
2015.10.25!竜王ゴルフコースにて第2回ゴルフコンペを開催しました!
素晴らしい秋晴れの下、だけど物凄い強風の中、参加者それぞれがゴルフを楽しんできました♪
この日のためにゴルフを始めた弊社従業員もおり、スコアはどうあれ明友会の皆様と一緒にプレーし、本当に楽しかったようです。ありがとうございました。
スコアといえば、あの強風の中、なぜかベストを出された方が数名おられました。おめでとうございます!(^^)!
表彰式では、大橋会長から全員に景品(ゴルフに行ってきた証拠!)が渡され、次回の開催をお約束して解散しました。
今回もたくさんのご参加、そして遠方からもお越しいただき、この場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今年も安全大会を開催いたしました。
今回は消防士の方に講師になっていただき、心臓マッサージ・人工呼吸・AEDの使用方法を教えていただきました。
労働災害が多い建設現場ではいつ事故が起きるか分かりません。「慌てず・迷わず・落ち着いて」行動するようにと説明を受けました、実際はパニックになるかも知れませんが、今回の事を頭の片隅に置いてこれからも無事故で仕事を続けたいと思います。
さて今回の安全大会では参加者の皆様に粗品として、「備蓄食」のパンを持って帰っていただきました。
大会終了後の懇親会ではそのパンを試食してみましたが、とてもおいしく「これが缶詰なのか」と驚いてしまいました。
安全大会終了後、少し休憩を挟み懇親会を行いました、協力会社の皆様と情報交換等を行うと共に食事やカラオケ・雑談で楽しい時間でした、協力会社の皆様、弊社職員も少しお酒が入っていましたので笑い声が響き渡っていました。唯一の失敗は最後の締めの挨拶を担当した弊社営業の「T野」さんが笑いを一つも取れなかった事だと思います。(笑) 社長からは「真面目かっ!!」とヤジが飛んでいました。
来年は頑張って笑いを取って頂けるように頑張って下さい。
今年は全社員を迎え「Lpa PLUS イルスイート大和田」にて2015全体会議&新年会を開催しました。
相変わらず司会進行は大変でしたが、今年は初めて利用させて頂く会場でいつもと雰囲気も違い、新鮮な全体会議・新年会となりました。(ただし残念なことに体調不良や現場の都合で全員が揃えませんでした。)
昨日、安全大会・懇親会がありそのままの流れでゴルフコンペが開催されました、何人かの参加者の方はまだ昨日のアルコールが抜けていないのか、少し眠そうでしたが、協力会社の皆様・弊社職員、新緑のゴルフ場にて汗を流してきました。注目の1組目の第一打全員が注目したなかでのティーショット、心の中で「俺じゃなくて良かった~」と思ってしまいました。
ニアピン・ドラコン全員の顔が怖いくらい真剣で自分の手が少し震えていたような気がします・・・(怖)。
「うまい人・笑いをとる人」やっぱりゴルフは沢山の人でやると楽しいスポーツだと思いました。表彰式の後で社長から発表があり「第二回コンペ開催決定!!」、ただ日付・場所は未定のようですがどうやら「今秋・県外」の可能性がありそうです。
最後に遠方より参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
今年は明和工業㈱全社員と「明友会」会員様、協力会社様と一緒に「明和工業㈱安全大会」を開催しました。
毎年7月1日からの一週間は「全国安全週間」という事もあり、その準備期間である6月に皆さんと一緒にもう一度「安全」についてじっくりと考える良い時間となりました。
人それぞれ「安全」に対する認識・意識は違いますが、当社の今年の目標である「安全が何よりも最優先」という言葉どおり、やはり安全でこそ品質が保たれ、安全でこそ快適な職場環境が生まれるのではないでしょうか。
このような「安全」について考える機会は、安全週間だからというのではなく年間を通じて定期的に開催できればと思っていますので、皆様のご協力お願いします。
福井工業大学から2名の学生さんがインターンシップ研修を受けに当社にやってきました。当社にとって、インターンシップ研修の学生を受け入れるのは初めての事でした。
初日から私も学生も緊張。。研修内容に正解なんてありませんが、彼らが研修を通じて社会で働くってどんなだろうとか、やはり建設業界で働いてみたいなんて思って頂けたらいいなと思い、模索しながら毎日を過ごしました。
内容は、会社概要の説明、工事現場の見学、WEBミーティング体験などを行いました。
この研修を終えて、今後の就職活動への取り組みや入社後のイメージなど、彼らにとって少しでも良い経験となっていればいいな、、がんばれ、K君、Dさん!!
meiwa 鈴木
弊社では、施工させて頂いております地域の皆様方に工事へのご理解とご協力をお願いしており、その中で弊社も地域のお役に立てるよう定期的な清掃活動などを行っております。
福井県は綺麗な海も多く、夏には県外からも多くの観光客の方が来県されることから弊社では現場近くの海岸の清掃などを積極的に行っております。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から活動をお休みしております<(_ _)>